ピラティスとヨガの基本的な違い
ピラティスとヨガ、どちらも身体と心の健康に役立つ人気のトレーニングですが、どちらを選ぶか迷っている方も少なくありません。
ここでは、ピラティスとヨガの目的や成り立ち、トレーニング方法、そして得られる効果について詳しく見ていきましょう。
ピラティスの概要
ピラティスはドイツ生まれのエクササイズで、その創始者ジョゼフ・ピラティス氏が考案しました。
彼自身の体質改善を目的に始まり、看護師としての経験を活かし、身体に負担の少ないリハビリエクササイズとして発展しました。
アメリカに渡った後は、ダンサーたちにも支持され、今日のピラティスへと繋がっています。
ピラティスの目的は、体幹やインナーマッスルを鍛え、身体の歪みを整えることにあります。
「10回行うと気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で全く別の身体に生まれ変わる」と言われており、老若男女問わず行えるエクササイズです。
ヨガの概要
ヨガは約4500年前の古代インドにその起源を持ち、当初は心への重点を置いていました。
「結ぶ・つながる」という意味を持つヨガは、呼吸法や瞑想を通じて心と身体の調和を目指します。
現代ヨガの多くは「ハタ・ヨガ」に基づき、陰と陽のバランスを整えることを目的としています。
運動量の多いものからリラックス効果の高いものまで、様々なスタイルが存在し、目的に応じて選ぶことが可能です。
ピラティスとヨガの主な違い
身体の動き
ピラティスは身体を常に動かし、特にインナーマッスルや体幹を強化します。
ヨガはポーズをキープしつつ、呼吸に意識を向けることでリラックス効果を高めます。
呼吸法
ピラティスでは胸式呼吸を行い、体を活性化させます。
一方でヨガは腹式呼吸を基本とし、副交感神経を優位にすることでリラックス効果を促進します。
選び方のポイント
- ピラティスを選ぶべき人: ボディラインを整えたい、姿勢を改善したい、運動不足を解消したい方。
- ヨガを選ぶべき人: リラックスしたい、心のバランスを整えたい、深い呼吸で自律神経を整えたい方。
どちらもマット上で行うエクササイズですが、目的や得られる効果、身体の動かし方や呼吸法に違いがあります。
ピラティスは身体を鍛え、
ヨガは心身のバランスを整えることに重点を置いています。
なりたい自分や目指す目的に合わせて、ピラティスとヨガのどちらかを選びましょう。